壁リース広告

トップページ > 壁リース広告

壁リース広告

壁リース広告とは…?

街中の壁・塀・空き店舗を利用して広告宣伝を出すことです。
基本的に屋外・道路沿いに広告を出す場合は基礎工事から鉄骨枠組みと大変高価なリース料となってしまいます。

しかし壁面などを利用することにより、制作費とリース料が安くなり、経費がかなり浮くのです。
どこも目立つ場所に設置箇所がありますので、毎日の宣伝効果(認知度)は大きいものがあります。

壁リース広告物件一覧

詳しく見る

NO.E-1~6 延岡市大貫町5丁目(土田様)

  • 西階通線の中間で広告物が周りにない
  • 手前・廻りに建物がないので視界バツグン
  • 日・祭日の競技場・野球場の車輌が多い
  • バイパス・南方方面の通行道路
  • 1日の車の通行量が多い
  • 年間通しての宣伝効果(認知度)
  •  
  •  

詳しく見る

NO.D-1~8 延岡市大貫町3丁目宮崎木材倉庫

  • 信号手前で視野に入りやすい
  • 1日の車の通行量が多い
  • 大貫方面の出入り口
  • 夕刊デイリー関係の客層効果
  • 年間通しての宣伝効果(認知度)
  •  
  •  
  •  

詳しく見る

NO.C-1~8 延岡市柳沢町2丁目(柳田下宿)

  • 信号手前で視野に入りやすい 最優良
  • 大瀬橋方面から良く見える
  • 通勤時必ず渋滞箇所
  • 1日の車の通行量が多い
  • 年間通しての宣伝効果(認知度)
  • 球場・市民体育館・市役所ルート
  •  
  •  

詳しく見る

NO.B-1~8 延岡市東本小路(原口様)

  • 信号手前で視野に入りやすい 最優良
  • 西階線への左折が最も多い
  • 通勤時必ず渋滞箇所
  • 1日の車の通行量が多い
  • 年間通しての宣伝効果(認知度)
  • 球場・市民体育館・市役所ルート
  •  
  •  

詳しく見る

NO.A-1~3 延岡市東本小路(原口様)

  • 信号手前で視野に入りやすい 最優良
  • 西階線への左折が最も多い
  • 通勤時必ず渋滞箇所
  • 1日の車の通行量が多い
  • 年間通しての宣伝効果(認知度)
  • 球場・市民体育館・市役所ルート
  • 大型看板
  •  

黒木デザイン社スタッフブログ

このページの先頭へ戻る